2014.05.29(Thu)
先日、強選定してシュートが生えて来ていたミニバラですが
どうも、ミニバラじゃ無さそうです(≧∇≦)
たまたま、みんなの花図鑑ていうサイトを見ていたら、ウチのバラにそっくりなのが、、、
散々、ミニバラのたくさん載っているサイトなどで探したのにわからなくて
もう、いいわ〜とあきらめていたのですけど そうやってあきらめるとわかったりするのね(*^o^*)
で、名前はパーマネントウェーブというミニバラじゃ無いちゃんとしたバラでした。
道理で、大きくなるなぁと思っていたのですよね〜
しかもうどん粉病などになり易く、中級者向けのバラのようで
バラの初心者どころかガーデニング自体が全くの素人の私が、何にも考えず変わっているなぁというだけで
育て始めた子なので、病気にさせてしまうのも無理無いですよね〜
と、言い訳などしてみたり、、、、でも上手に咲かせるともっとキレイに咲いてくれる様ですので頑張らないと
今年の4月の姿です。(一応、撮っていました^^)
去年の寄せ植のまま、年越しして4月はこんな感じで咲いていました。
バラの下にはこぼれ種で生えて来たスノードロップ(見えませんが他の箇所にも点在)
黄色いのはプリムラです。オレンジ色のはオスティオで写真よりくすんだ色の物です。
シュート&新芽は順調に成長しています。

さて、昨日はとうとう黒星にやられていたピンクのストライプのニコラ(先日判明、ジジでは無かったです)
と黄色のミニバラの植え替えをしてしまいました
もう少し我慢しなくちゃ・・・と思っていたのですが、どうも土の状態がイマイチな感じでして
水はけが悪いしコガネムシもいそうな気がして、このままでは夏を越せないのでは無いかと気になってしまい
思い付いたら、すぐ実行の悪い癖が出てしまいました
並べて植えていましたが、それぞれ別の鉢の分けてニコラは4株に分けました。


ちょっと可愛くプレートを立ててみました

黄色の子はお花が咲いていたので、ほんとは植え替えたらダメなのですがニコラを植え替えたら
もう、土が全然悪くって、これでは根腐れも時間の問題と思い、思い切って実力行使です。
この残ったつぼみは咲かないなぁ、この子には可哀想な事をしましたが
もう少し切り詰めたら秋には元気に咲いてくれると思います。
いや〜、私ったらとんでもない植え方してました
もう、出してみてびっくり、どんな土で植えたんだろ?ってぐらいの最悪な状態。
これではバラでなくても成長しないわ。
まず、予想通りにコガネムシの幼虫が5匹ほど・・・
思ったよりは少なかったなぁ、しかも4匹はすでに死んでて生きてた1匹も弱ってました。
オルトランもしてないのに何でかな〜?もしかして水はけ悪くて窒息??
バラ達の根っこも小さくて、今日100円で買って来た処分のミニバラのより小さかった
黄色の子は、大きくてお花もたくさん付いてたので頑張ってたのね。
ニコラはもう・・・大丈夫?ってレベルで・・・
そんな状態でみんなよく頑張ったね〜ありがとう
植え替えでびっくりさせたけど、復活できる様にお手入れ頑張らなくちゃね。
さらに、レンゲローズも植替えです。
こんなに大きくなるとは思わなかったので、入れてた鉢の形状が合わず
葉っぱが茂りすぎて、中が蒸れた状態になってました。
空かしてあげる事も出来ないので、この子も開花中でしたが
ずぼっと抜いて(そお〜っと)そのまま一回り大きめの鉢に入れましたよ〜。
植え替えたら、ちょっとモサモサですがこんもりしててとても可愛い
めっちゃファンになりましたよん。
挿し木して、増やしちゃお〜っと。
そして今日、買い物ついでにお花屋さんの前を通ったら・・・
無惨な姿のミニバラ達が
100円で投げ売りされてて
このままだと、ゴミ箱行きになるのも時間の問題だなぁ〜
全部は無理だけど、復活できそうな子だけでも・・・と2苗だけ買ってきました。
汚い葉を取って株も分けて植えてみました。
上の子にはラベルがあって、レモンキッツ・・・あれ
ネームプレート間違ってるわ(笑)
下の子は、名前が分かりませんがピンク色で小さなお花が咲くみたい。
どうせならレンゲローズが欲しかったのだけど、これも上手く育ったら盛り盛りしそうな感じ。
う〜ん、もう限界。置場所が無くなってしもた〜
まだ、押し芽にしている子達もいるのに・・・どないしよ
どうも、ミニバラじゃ無さそうです(≧∇≦)
たまたま、みんなの花図鑑ていうサイトを見ていたら、ウチのバラにそっくりなのが、、、
散々、ミニバラのたくさん載っているサイトなどで探したのにわからなくて
もう、いいわ〜とあきらめていたのですけど そうやってあきらめるとわかったりするのね(*^o^*)
で、名前はパーマネントウェーブというミニバラじゃ無いちゃんとしたバラでした。
道理で、大きくなるなぁと思っていたのですよね〜
しかもうどん粉病などになり易く、中級者向けのバラのようで
バラの初心者どころかガーデニング自体が全くの素人の私が、何にも考えず変わっているなぁというだけで
育て始めた子なので、病気にさせてしまうのも無理無いですよね〜
と、言い訳などしてみたり、、、、でも上手に咲かせるともっとキレイに咲いてくれる様ですので頑張らないと


今年の4月の姿です。(一応、撮っていました^^)
去年の寄せ植のまま、年越しして4月はこんな感じで咲いていました。
バラの下にはこぼれ種で生えて来たスノードロップ(見えませんが他の箇所にも点在)
黄色いのはプリムラです。オレンジ色のはオスティオで写真よりくすんだ色の物です。
シュート&新芽は順調に成長しています。


さて、昨日はとうとう黒星にやられていたピンクのストライプのニコラ(先日判明、ジジでは無かったです)
と黄色のミニバラの植え替えをしてしまいました

もう少し我慢しなくちゃ・・・と思っていたのですが、どうも土の状態がイマイチな感じでして
水はけが悪いしコガネムシもいそうな気がして、このままでは夏を越せないのでは無いかと気になってしまい
思い付いたら、すぐ実行の悪い癖が出てしまいました

並べて植えていましたが、それぞれ別の鉢の分けてニコラは4株に分けました。


ちょっと可愛くプレートを立ててみました


黄色の子はお花が咲いていたので、ほんとは植え替えたらダメなのですがニコラを植え替えたら
もう、土が全然悪くって、これでは根腐れも時間の問題と思い、思い切って実力行使です。
この残ったつぼみは咲かないなぁ、この子には可哀想な事をしましたが
もう少し切り詰めたら秋には元気に咲いてくれると思います。
いや〜、私ったらとんでもない植え方してました

もう、出してみてびっくり、どんな土で植えたんだろ?ってぐらいの最悪な状態。
これではバラでなくても成長しないわ。
まず、予想通りにコガネムシの幼虫が5匹ほど・・・
思ったよりは少なかったなぁ、しかも4匹はすでに死んでて生きてた1匹も弱ってました。
オルトランもしてないのに何でかな〜?もしかして水はけ悪くて窒息??
バラ達の根っこも小さくて、今日100円で買って来た処分のミニバラのより小さかった

黄色の子は、大きくてお花もたくさん付いてたので頑張ってたのね。
ニコラはもう・・・大丈夫?ってレベルで・・・
そんな状態でみんなよく頑張ったね〜ありがとう

植え替えでびっくりさせたけど、復活できる様にお手入れ頑張らなくちゃね。
さらに、レンゲローズも植替えです。

こんなに大きくなるとは思わなかったので、入れてた鉢の形状が合わず
葉っぱが茂りすぎて、中が蒸れた状態になってました。
空かしてあげる事も出来ないので、この子も開花中でしたが
ずぼっと抜いて(そお〜っと)そのまま一回り大きめの鉢に入れましたよ〜。
植え替えたら、ちょっとモサモサですがこんもりしててとても可愛い

めっちゃファンになりましたよん。

そして今日、買い物ついでにお花屋さんの前を通ったら・・・
無惨な姿のミニバラ達が

このままだと、ゴミ箱行きになるのも時間の問題だなぁ〜
全部は無理だけど、復活できそうな子だけでも・・・と2苗だけ買ってきました。

汚い葉を取って株も分けて植えてみました。
上の子にはラベルがあって、レモンキッツ・・・あれ

下の子は、名前が分かりませんがピンク色で小さなお花が咲くみたい。
どうせならレンゲローズが欲しかったのだけど、これも上手く育ったら盛り盛りしそうな感じ。
う〜ん、もう限界。置場所が無くなってしもた〜
まだ、押し芽にしている子達もいるのに・・・どないしよ

スポンサーサイト