fc2ブログ

ミニバラじゃ無かった?お話とか、植え替え等々・・・(≧∇≦)

先日、強選定してシュートが生えて来ていたミニバラですが
どうも、ミニバラじゃ無さそうです(≧∇≦)
たまたま、みんなの花図鑑ていうサイトを見ていたら、ウチのバラにそっくりなのが、、、
散々、ミニバラのたくさん載っているサイトなどで探したのにわからなくて
もう、いいわ〜とあきらめていたのですけど そうやってあきらめるとわかったりするのね(*^o^*)

で、名前はパーマネントウェーブというミニバラじゃ無いちゃんとしたバラでした。
道理で、大きくなるなぁと思っていたのですよね〜
しかもうどん粉病などになり易く、中級者向けのバラのようで
バラの初心者どころかガーデニング自体が全くの素人の私が、何にも考えず変わっているなぁというだけで
育て始めた子なので、病気にさせてしまうのも無理無いですよね〜
と、言い訳などしてみたり、、、、でも上手に咲かせるともっとキレイに咲いてくれる様ですので頑張らないと
パーマネント 
今年の4月の姿です。(一応、撮っていました^^)
去年の寄せ植のまま、年越しして4月はこんな感じで咲いていました。
バラの下にはこぼれ種で生えて来たスノードロップ(見えませんが他の箇所にも点在)
黄色いのはプリムラです。オレンジ色のはオスティオで写真よりくすんだ色の物です。

シュート&新芽は順調に成長しています。
20140529144803dfe.jpg 2014052914480047d.jpg


さて、昨日はとうとう黒星にやられていたピンクのストライプのニコラ(先日判明、ジジでは無かったです)
と黄色のミニバラの植え替えをしてしまいました
もう少し我慢しなくちゃ・・・と思っていたのですが、どうも土の状態がイマイチな感じでして
水はけが悪いしコガネムシもいそうな気がして、このままでは夏を越せないのでは無いかと気になってしまい
思い付いたら、すぐ実行の悪い癖が出てしまいました
IMG_0220 (2) (450x298) 
初めて植えた頃のバラ達の姿です。


並べて植えていましたが、それぞれ別の鉢の分けてニコラは4株に分けました。
20140529130526481.jpg

2014052913052692f.jpg
ちょっと可愛くプレートを立ててみました

20140529130531b0a.jpg
黄色の子はお花が咲いていたので、ほんとは植え替えたらダメなのですがニコラを植え替えたら
もう、土が全然悪くって、これでは根腐れも時間の問題と思い、思い切って実力行使です。
この残ったつぼみは咲かないなぁ、この子には可哀想な事をしましたが
もう少し切り詰めたら秋には元気に咲いてくれると思います。

いや〜、私ったらとんでもない植え方してました
もう、出してみてびっくり、どんな土で植えたんだろ?ってぐらいの最悪な状態。
これではバラでなくても成長しないわ。
まず、予想通りにコガネムシの幼虫が5匹ほど・・・
思ったよりは少なかったなぁ、しかも4匹はすでに死んでて生きてた1匹も弱ってました。
オルトランもしてないのに何でかな〜?もしかして水はけ悪くて窒息??
バラ達の根っこも小さくて、今日100円で買って来た処分のミニバラのより小さかった
黄色の子は、大きくてお花もたくさん付いてたので頑張ってたのね。
ニコラはもう・・・大丈夫?ってレベルで・・・


そんな状態でみんなよく頑張ったね〜ありがとう
植え替えでびっくりさせたけど、復活できる様にお手入れ頑張らなくちゃね。

さらに、レンゲローズも植替えです。
2014052822002045d.jpg 
こんなに大きくなるとは思わなかったので、入れてた鉢の形状が合わず
葉っぱが茂りすぎて、中が蒸れた状態になってました。
空かしてあげる事も出来ないので、この子も開花中でしたが
ずぼっと抜いて(そお〜っと)そのまま一回り大きめの鉢に入れましたよ〜。
植え替えたら、ちょっとモサモサですがこんもりしててとても可愛い 
めっちゃファンになりましたよん。 挿し木して、増やしちゃお〜っと。


そして今日、買い物ついでにお花屋さんの前を通ったら・・・
無惨な姿のミニバラ達が100円で投げ売りされてて
このままだと、ゴミ箱行きになるのも時間の問題だなぁ〜
全部は無理だけど、復活できそうな子だけでも・・・と2苗だけ買ってきました。

20140529144805d01.jpg 



汚い葉を取って株も分けて植えてみました。
上の子にはラベルがあって、レモンキッツ・・・あれ ネームプレート間違ってるわ(笑)
下の子は、名前が分かりませんがピンク色で小さなお花が咲くみたい。
どうせならレンゲローズが欲しかったのだけど、これも上手く育ったら盛り盛りしそうな感じ。

う〜ん、もう限界。置場所が無くなってしもた〜

まだ、押し芽にしている子達もいるのに・・・どないしよ





スポンサーサイト



またまた、お花が増えました〜(*^^*)

 昨日は、一日中植かえやらホームセンターに行ってみたりと大忙しでした。

まずは、もうお花は買わない予定でしたが、ついついペチュニア・スーパーベルを購入
ピンクとイエローのストライプが可愛くて我慢できませんでした。
20140529130644ed5.jpg
もう、ずいぶんお花が咲いていますが可愛い色でしょう

20140529130645a12.jpg
さっそく、こんな感じに植えてみました

20140529130648d21.jpg
少しピンチしました。後はもう少しお花を見てからカットです

そして、今日ついにアマリリスが咲きました〜
20140529130526e78.jpg 
真っ赤なお花が咲きましたよ
さすがに開くまで時間が掛かりましたが、キレイですね。
つぼみは4つ有るので、これから順次開いていくと思いますが、全部咲いたらゴージャスでしょうね
また、その時にはUPします。


昨日は、ミニバラの植え替えに手を出してしまいました
ちょっとだけのつもりが・・・

そんな作業を見ているルルです
20140529130642ab3.jpg 
毎日、私がお花にお水を上げる時に一緒に出てくるルルですが
今はミニバイクのシートの上がお気に入りスペースです。
逃げないようにハーネスが付いていますが、お外に出られるので付ける時も嫌がりません
ミニバラの作業は、後ほど・・・

ロウバイの実、取ったど〜

明日は雨のようなので本日、さっそく朝から実を取りました〜
201405252346331e1.jpg
洗面器いっぱいのロウバイの実ですが
毒があるそうで、食べられないのが本当に残念ですねぇ〜

で、そんな作業をしていたら・・・
20140525234631780.jpg 
奥の方の木にこんな物が・・・
いや〜んこれは、アゲハの青虫じゃないのでっかい糞までしてるし
他の青虫とか毛虫類は迷わず「天国」へご案内なのだけれど
昔と違ってアゲハもあまり見ないし・・・「しゃあないなぁ、この木なら許したげる」
という訳で、そのまま放置してあげましたとさ。
まあ、かなり葉っぱが食われちゃうと思いますが、何かわからない木なので良いっす

で、さらにこんな物が土の上に・・・
201405252346291ed.jpg 
またまた、何か不明の球根ちゃんみっけ〜
これも、もしかしたらアマリリスかも ちょっと小振りだけど例のアマリリスもこんなのでしたよ。

20140525234630ef6.jpg 
せっかくなので、鉢に植えて育てなくちゃね
この大きさなら、来年も花は咲かないかもしれないけど放置気味でのんびり育ててみます。

摘心後のカリフォルニアローズ 5月25日

 20140526010422b57.jpg
少し大きくなりました、小さかったつぼみも膨らんで来ていますが
咲くまではもう少し掛かりそうですね さみしいなぁ〜

摘心前に置いていた場所は、まだ日差しが足りないようなので
また、日差しがたっぷり当る所に移動して雨の時は軒下に撤収する事にしました。
梅雨になってから、特等席に移動です
中の方に隠れていた白っぽい葉っぱは、まだ白いけど元気そうなので気にしなくて良いかな



ロウバイの実とアマリリス

20140525003504bda.jpg
庭のロウバイが大きくなり、実をたくさん付けています。
昨年はこれほど付かなかったので放置していたのですが、今年はあまりにも多くて・・・
これってどうなん?と調べてみたら、食べる事も出来ないし
種が必要なとき以外は木にも人間にも要らない実なのだそうです(あらま
そのままだと木が弱って、冬の開花に影響するそうなので採った方が良いそうですが
高い所は脚立を使わなあかんかな〜 虫がいたら嫌やしあまり近づきたくないから
高い所は息子に頼もうかな〜と思ったら、明日はお仕事だって
仕方ないから、手の届く所だけ先にしておこ〜っと

アマリリスがもう少しで咲きそうです。
2014052500350669b.jpg
あれから茎も伸びて背も高くなりましたよ。
お花も、後一息のようですね

わーい!強選定したミニバラに芽が出てきました。


バラ (800x800) (500x500) 
先日、強選定したミニバラに芽が出て来たのを発見しました
もう、だめかなぁ・・・とあきらめモードでしたが、頑張って芽を出してくれたようです。
こんなに大きくなると思わず寄せ植えにしていたので、単独の鉢に植え替えようと思います。
多分、熱くなる前の今からの方が良いのかな?と思うのですが、どうなんだろう
バラの先生方にお聞きしよう~っと

在りし日の写真を見つけたので載せておきます。
IMG_0857 (2) (800x598) 
一昨年購入して1ヶ月くらいの頃?と思います。


IMG_0217 (2) (570x800) 
咲年の春に寄せ植えしてお店の横に並べました。
まだこの頃は元気だったのに・・・
ともかく、芽が出たので一安心です。植え替えて今度は元気な子に育てなくちゃ

前回、写真なしだったフォーエバーです。
IMG_1288.jpg 
開ききるとこんな感じです。ミニバラとは思えないほどりっぱなお花ですよ
写真ではきれいに撮れていますが、実物は病気っぽい感じ・・・隣のつぼみが変色してるでしょ

IMG_1289.jpg 
咲き始めはこんな感じです。この子たちはきれいな姿で咲いていますね

今日は、まだまだあるんです♪

ぺチュニアシリーズ、その後・・・

 20140523141824929.jpg
スーパーベルのレモンスライスちゃん、やっと大きくなってきました。
買った時にかなり切り込んであったので時間が掛かりましたよ〜
ちょっと真ん中が詰まり過ぎかなぁ〜って思うので、伸ばしてからカットかな?
外側は少しカットしなくちゃですね。
この子は人気があるようで、ホームセンターでも売り切れみたい。何だか得した気分(笑)
頑張って、たくさん咲いてね〜


20140523141822b7a.jpg
カラーズは順調に咲き始めていますこの子は勝手にまるくなってくれますね。
今は花がら摘みだけしています 黄色がもうちょっと頑張って欲しいなぁ

20140523141819b31.jpg 
もう何度か摘心していますが、少しお花も見たいのでちょっと様子見です。
ガッツリ切らずに先の方だけチビチビ切っています。
2014052313492471e.jpg
八重咲きのペチュニアちゃん、去年の株です。
咲くまで、どんなのだったか忘れていました 大きな八重咲きが見事ですね。
つぼみが咲く直前に雨にあててしまったのでせっかく咲いたのにしおれぎみに
ペチュニアの八重はホントに雨に弱いですね、気をつけなくちゃ



20140523134741b97.jpg
 
スウィートバニラもまずまず、順調にお花も咲いて大きくなってきています
昨年一緒に紺色に近いパープルのを買ったのですが、夏の暑さでダメでした
この子はカリフォルニアローズの次にお気に入りなので、大事大事に育てていますよ〜(笑)

最近、暑い日は葉っぱがシナシナになるのですよね・・・
鉢の土は湿っててもなるので水切れでは無さそうですが、もしかして水のやり過ぎかな? 
多分、西日が当たるので、もうそろそろ少し陰になるところが良いのかも知れませんね。
良い場所、探さないといけませんねぇ〜



今日のオマケ
20140523142440246.jpg 
久しぶりにお外が見たくなったのか、ルルちゃんのお気に入りの場所を占拠中

ルル 
上がりたそうに、下から見上げる(今はカメラ目線ですが・・・)ルルちゃん
この後、ちゃっかり入れ替わっていましたよ。











ミニバラ(お家とお店)エトセトラ♪


ミニバラ


201405231424359a3.jpg 

201405231424360ec.jpg


20140523142438ca2.jpg 2014052314243875e.jpg 

お店のミニバラ達です。ラベルがあったはずですが今はわかりません。
ピンクのは一つの枝にたくさんの房になって咲きます。
写真ではキレイに写っていますが、もっとスモーキーでちょっと青っぽくてくすんだ感じの色です。
理想は、この写真のような色ですが、くすんだ感じが本当の色なのかなぁ
買った時の色を思い出せません。花もほぼ終わりのようなので何総かカットしてお店の窓にディスプレイ。
全体写真はカット後のものです。一緒に写ってるのは多分モンテローザ・フォーエバー
この子の写真は撮ってませんが、つぼみが中々開かず開くとちょっと痛んだ感じで調子悪いです。
下の方に咲いてるのは速く開いたのでまずまずですが、てっぺんのはイマイチですし
つぼみの子達も時間が掛かっています。 黒星病+何かの病気?or育て方?

2014052314182531f.jpg 

201405231350451b6.jpg 

自宅のもう一本のミニバラです 名前、やっぱりわかりません。
ミニバラなのに大きくなって花も10センチ以上になります。
この子は黒星病も軽めだったのですが、剪定をあまりしなかったせいか花数が少なめみたいです。
今、まだ新芽とつぼみが出て来ているので咲いた花だけカットして様子見してみます。
もう少し低く(今は1mぐらい)仕立てたいしお花も増やしたいので、全体の花が終わってから剪定ですね

うちのミニバラ達は深紅のミニバラ以外はすべて黒星病になって悲惨な状態でした
この春は何とかお花も咲いていますが、まだ完全に治っていなくて苦労しています。

お店にはもう一つローズピンクの原種に近いフリフリのツルバラっぽいのがあって
↓こんな感じの花姿ですが色が違います。
ばら 
他の方の画像をお借りしました。ジュリアというらしいですが検索しても
この名前では同じような花姿のが無くて・・・まあ、名前は不明ですがこんな感じです。
買った時は名前があったと思うのですが、気にしてませんでした
ミニバラですが、直ぐに大きくなるし棘も硬くて大きく、新芽は赤黒いのがあちこちから伸びてきます(笑)
すごく変わっているなぁと思って買ったのですが、もう黒星病とうどん粉病で大変でした。
今年も何とか大きくなって花も咲かせてくれたのですが、うどん粉病が治らなくて
お花が一息ついたので、思い切ってばっさり剪定してしまいました。
かなり切りすぎてしまいましたので、もう大きくならないかも知れません。
生育旺盛な子なので、何とか頑張ってくれたら良いのですが・・・

病気にばっかりさせてしまう私ですが、やっぱりほんまもんの「バラ」が育ててみたい・・・
昨日、ビバホームに行ったついでに見てみたけど良い状態の苗が無かったです。
値段もそこそこするし弱ってたり病気っぽい子は初心者の私には絶対無理だわ〜と
すんなりあきらめて帰ってきましたが、ただ今安い新苗で挑戦してみようとネットで検索中
育てながら勉強して行くのも有りかな〜って(笑)

もう一つ、忘れていました
今年の4月に仲間入りしたレンゲローズです
20140523134918335.jpg 
買った時はヘナヘナしてヒョロヒョロだったのですが、しっかり大きくなって
2回目のお花が咲き始めました。つぼみも一杯ですよ〜
まだ、咲き始めなのでたくさん咲いたら、お見せしますね




カリフォルニアローズの摘心

 20140519120008fe7.jpg
今日のカリフォルニアローズちゃんです
かなり広がって背丈も10センチを超えて来たので思い切って摘心する事にしました
かわいいつぼみもたくさん付いてるしお花も咲いてるし・・・ツライョ〜
でも、もっと大きくなってたくさん咲かせるにはここでやらないとね

てなわけで・・・じゃ〜〜ん
201405191200117e9.jpg 
ばっさり切りました〜

20140519120009b27.jpg 
切り取ったお花達です。あ〜泣けてくるわ

まだ短いので挿し芽にも出来ず、未練たらしく小皿に載せて飾っております。
010d4188636c5de84af685abff6674415bd9519492.jpg  

切った株を良く見たら中の方は少し日光が足りないみたいで葉っぱが白いの・・・
どうも大事にしすぎたようですね。本格的な梅雨になるまでは
もう少し日光が当たる場所に置く事にしま〜す。

正体不明の球根は?

2014051913412462b.jpg


これって、アマリリス

多分一昨年だったと思いますが我が家のジャングル化した花壇で見つけた球根でしたが
鉢に植えて適当にお水をあげてたら何と言うことでしょう〜
ふと気が付くと、蕾のような物体が…
確か去年は葉っぱだけ伸びたけど、菖蒲系の球根かな?と思ったのですが全く花らしい芽も出ないし
かといって枯れるわけでも無く、ずっと不思議に思っていました。
今年も、葉が伸びていたのでチビチビとお水をあげていたのですが特に変化もないので
他のお花の置き場所が無くなって、あまりお水もあげないし
庭の奥の「取り敢えず置いておくコーナー」(笑)に移動してちょっと放置してました。
ところが、その放置していた1週間?位の間に花芽が伸びたみたいです。
なんで、今まで気が付かなかったか?
「取り敢えず置いておくコーナー」は庭の奥の方で手前にあじさいのジャングル(笑)が有るので
遠くからシャワーで雨みたいにお水をあげてたからです
で、昨日なんと無く見に行ってみたら見慣れない物体に変化してて
なんじゃコラ〜〜て、慌ててネットで探してみたら
咲いて見ないと分かりませんが、多分アマリリスでは無いかと…

こうなったら育て方調べてちゃんと咲かせますね〜
ご存知の方は、アドバイスよろしくお願いします。

この子も亡き母の残したお花なので、ちゃんと育ててあげたいです〜



PS.今日のルルちゃんをオマケでどうぞ

20140519003055b6c.jpg 

わかりにくいですが、私のニットの中に入ってお腹でお昼ねで〜す

我が家のあじさいとロウバイ達(ジャングル花壇の正体)
2014051912000531c.jpg   

あじさいは私の背丈以上に伸びていて多分一番高い部分は170〜180㌢くらい
今度、お花が咲いたらUPしますね。
そして、その奥にはロウバイが、この春に急に大きくなってあじさいと混じり合ってます
お花はホントに黄色の蝋細工みたいで長く咲くし凄く良い匂いで冬の花壇を華やかにしてくれます。
今年の冬は、かなりたくさんのお花を期待できそうな感じで楽しみです


今日のカリフォルニアローズ 5月15日

 014b608141acea44b4eb29566fa9b39b12ceb8f4d3.jpg014070eb2005a89876b66521958690840b21eb4d6a.jpg

お花もどんどん咲きだして順調に大きくなってくれています。
もう少ししたらピンチかな?インパチェンスってつぼみが直ぐにたくさんついてくるから
ピンチするときに迷ってしまうのが難点でもたくさん咲かせるにはつぼみも積んでいかないとね・・・
これからが勝負どころですね

そうそう、先日から特等席に場所替えしました
朝日が当たって日中は直射日光も当らない場所でもちろん雨もかかりません
もう、つゆの雨も真夏の暑さも大丈夫 ・・・のはず

我が家のお花たち

 そろそろ、我が家の他のお花もUPしておきます
201405111545347dd.jpg 
3年目のガーベラちゃん、今年は大きめの鉢に替えたのでめきめき大きくなって
お花もたくさん咲かせてくれています。

01d38ce9c51d7a1986d2e87c45780a8e19d42812d9.jpg 2014051115443195a.jpg 
昨年植えた八重咲きペチュニアのスィートバニラかわいいでしょ~
がんばって冬越ししてくれてお花を咲かせてくれました。
この春に大きめの鉢に移したのですが、もともとの苗が小さくて横向きに育ってたので
最長しても半分側がありません 右の写真は半分側ですが小さいのはピンチしたのを直接挿したものです
こちら側まで茎を伸ばすのは難しそうだったので、とりあえずダメもとでブスリ
ちょっと乱暴ですが、上手く根が付いたみたいです 早く大きくなってね

20140511154536c57.jpg 
寄せ植えカーネーションです。昨年の夏?だったかしら・・・
お花が終わって見切り価格になっていたのを購入して植えました
春までは別の鉢に寄せ植えしてたのですが、なめくじの被害とスペースが小さかったのやらで
冬にほぼ完全に枯れかけてしまい、もうダメか・・・と抜きかけtのですが
根がしっかりしていたのと少しだけ緑の部分が残っていたので春まで置いていたら
また成長し始めた様子なので別の鉢に植え替えたら元気にお花を咲かせてくれました。
株はまだそんなに大きくないので、一緒に植えているビオラとパンジーが終わったら
スペースを残してあげて、大きくなれるようにしてあげますね

201405111545359a4.jpg 
なでしこですが、なめくじに目を付けられて芽もつぼみもかじられて中々大きくなれず
鉢を移動してやっとつぼみも付いて大きくなりましたが
今度はアブラムシにつぼみをやられてしまいつぼみもシミだらけに・・・
毎日お薬を撒き続け・・・やっとお花が咲き始めました

019c6c2e98e15d6dd0376db9b9a88c1662d9029aae.jpg  
亡き母の残した岩石ランです。
初めはなんだかわからず庭の奥に放置していたのですが、一昨年から場所を変えてお水も上げてたら
少しずつお花を付けてくれました。初めの年は1本だけでしたが昨年は5本くらいかな?
今年は8本ほどとたくさんお花が付きました。
これから順次咲きだすと思いますがもっと開いたら母のお仏壇に飾ります

鉢もパンパンみたいで本当は大きなものに変えてあげたいのですが今の鉢も結構大きくて鉢も割らないと出せないし・・・ 
本当は
株分けがいいのだろうけどなぁ・・・鉢割って株分けして、また鉢も増える・・・
とか考えるとねぇ・・・ま、ひとまず今年はこのままで来年考えましょ

 

ミリオンベルが満開

 01a69351299095efd0a15c9f0672b78cf73c9c5bf5.jpg 016a3fb31b843ea1fa246f3aa3e4893a4bedb51028.jpg

え~と、もう数日前ですが(笑) ミリオンベルの親株が満開になりました。
鉢いっぱいにまーるくこんもりと咲いてくれましたね~ うれし~

昨日から雨模様ですが、お花はもちろん軒下に移動中

今年初めてのワイルドストロベリー

20140510233156e83.jpg 20140508140209db9.jpg
201405102332022fb.jpg
恋が実ると言われてる、ワイルドストロベリーですが
我が家にも3年目のワイルドなイチゴちゃん、今年は昨年以上に沢山の実がなっています。
直ぐに食べないとぐちゅぐちゅになるので多いとちょっとめんどくさい、、、
どんだけ恋が実るねん‼︎(笑)と突っ込みながら、今年のお初を頂きました。

放ったらかしなので形もいびつなのや小さいのなど味もだけど
見かけも中々ワイルドなイチゴちゃんですが
野イチゴだからこんな感じなのかな?
本当はもう少し大きな実になって欲しいのですがね〜
もっと肥料とかが必要なのかも?




テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

ミリオンベルがもうすぐ満開です。

4月23日撮影                           5月8日撮影
iphone5 014 (800x800)   IMG_1143 (800x800)
紫がとてもきれいな今年3年目のミリオンベルです
2年間、最初の鉢に入れたままでしたので根が張ってしまい水枯するので
今年は大きめの鉢に入れて、株も分けました。
本当は半分のを2つの予定でしたが、株が上手く離れなかったので
大きな株と小さな株になってしまいましたが
大きな方は、待ってましたとばかりにあっという間に大きくなってお花のつぼみもたくさんつけてくれました。
咲き始めて1週間くらいになりますが、満開まであと少しですね



4月23日撮影                         5月8日撮影
iphone5 018 (800x800) IMG_1142 (800x800) 
こちらが小さい方です。もともと植えていた鉢に小さい方を植えました。
上手く株分けできずに本当に小さな株でしたが、頑張って大きくなりました。
この子はつぼみが付くのが遅かったので、まだ咲き始めたばかりの3分咲きくらいかな?


大きな鉢に植え替えた分もこれに植わっていたなんて信じられないほど
どちらの株も大きくなりました。  
HCなどでは、9号ポットでも結構お高いので得した気分ですうふふ 

雨に弱いので危なそうな日は天気予報とにらめっこしてます
今晩は、雨かも知れないので、軒下に入れないと・・・やっぱり、過保護かしら・・・

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

ゼラニウム、その後2・・・

 IMG_1149 (800x800)
ブロとものBlumeさんが、グッドタイミングでゼラニウムの挿し芽のお話をされていたので
参考にさせて頂きました。とりあえず土に挿したのと半々で水挿しにしました。
この時期は、水差しのほうが確立が高いそうです楽しみだなぁ~

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

ミニバラが咲きました。

 20140508140326612.jpg
一昨年、初めて購入した見にバラです。
名前はよくわかりませんが、今年もたくさんお花が咲きました。


20140508140209c1b.jpg 20140508170437b04.jpg

201405081402405b9.jpg 201405081402057c6.jpg 
このミニバラちゃん達は、昨年冬に病気になってしまい
ほとんど成長が止まっていましたが、何とか大きくなってくれてお花を咲かせてくれました。
特に右の黄色い子は重傷で病気の葉を取ったらハゲハゲの枝だけ状態で
もう無理かなぁ〜って感じだったのですが、左の2色の子よりも大きくなりました。
とはいえ、病気の葉っぱをどんどん取るのでどちらも下葉がほとんどなく
特に2色の子は全体的に葉っぱか少なめです。

病気ばかりで手がかかる子達ですが、雨に当るとダメらしいですね。
お花が終わったら植え替えて、軒下に移動します


病気=葉っぱに黒いシミが出来て枯れて行きます

ピンクのストライプのバラはジアと言うみたいです。




テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

ゼラニウム、その後・・・


思い切ってお花をカット挿し芽用に切りそろえました。
茎だけの物も有りますが、お試しでチャレンジです。

2014050814024325d.jpg 
切り取ったお花の一部分です。
つぼみがたくさん付いてますが、咲いてくれるかなぁ

20140508140211f1e.jpg 
こんな感じで挿してみました
当面は風通しの良い日陰に配置ですね。

そして、切り取ったお花はこんな感じに・・・
123.jpg 234.jpg 
我が家のペット「ルル」と一緒にパチり
1才のおてんば娘ですが、ちょっとおすましです

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

大変です! ゼラニウムが折れてしまいました。

20140507173546611.jpg
2週間位前のゼラニウムちゃんです。やっと咲き始めた状態でした。

そして、今日沢山の花が咲いてたのですが水はけが悪く土の状態も良くなかったので
根腐れする前に、土だけでも入れ替えようと触っていたら
折れちゃいました(T . T)
20140507173548367.jpg
20140507173551f86.jpg2014050814024246d.jpg
元々、お庭の奥で放置されてたのを昨年見つけて手をかけて来たのですが
大きく育ち過ぎて茎が木みたいみになっていたので危なかったのです。
今年は、お花が終わったら思い切って切り戻して花姿を整えて、子株も増やそうとしてたところで
根腐れが心配でガマン出来ずに手を付けてしまったのです。

20140507173549adf.jpg
蕾やお花が沢山の付いてるので全部落として挿し芽もかわいそうだし、、、
ということで、お水につけてます。
このまま、花が終わるまで水に浸けてその後に押し芽がいいのかなぁ?
どうしよう・・・・・

ペチュニアシリーズ 5月6日

 01ff4a.jpg

ハルディンのペチュニア カラーズは株も大きくなってきて
お花も咲き始めました。つぼみもたくさん出ています。
このペチュニアはピンチなしでも丸くなるようですね。
このまま様子を見てみます。

018dd.jpg   

ミリオンベルは、新芽がかなり長くなってきましたね。
・・・というわけで、つぼみもたくさんついていましたが、写真の後思い切ってピンチしました
もっともっと花芽がたくさんつくように・・・こころを鬼にしてがんばりましたよ

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

今日のカリフォルニアローズ

01c77.jpg

2014/5/6
順調に育ってくれていますが
ちょっと過保護かもしれません・・・
お水のやりすぎに注意!!

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

ぺラルゴニウム エンジェルアイズ

01ee0.jpg
ぺラルゴニウムのエンジェルアイズです。
ゼラニウムの仲間らしいですが、このお花は春しか咲きません
今年で3年目の株ですが、どこで摘芯してよいかわからず放置していたらこんな感じになりました。
とても強くて、あっという間に大きくなり花が咲きだしたら一気に満開になって
きれいな姿を楽しませてくれる私のお気に入りのお花です。

今は7分咲きという感じでしょうか・・・
満開まであと少しですね
アップにしたらこんな感じです。 お花もわりと大きめでサーモンピンクがとてもかわいいですよ
01d311.jpg

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

我が家のお花 エトセトラ

寄せ植えB  
4月に植えた寄せ植えです。
ガザニア・センニチコウ・マイクロアスターステラ
適当に選んで植えたので、もう少しお花が成長するまでは微妙な出来映えです
iphone5 015 (800x800) 
こちらも4月に植えた寄せ植えです。
クローバー・ワイヤープランツ・ブルーデイジー・マリーゴールド
これも適当な感じで植えましたが(笑)ちょっとマシかな

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

蝶が舞い花の色が変わる

毎日、花の色が変わります

プロフィール

mico

Author:mico
大阪府寝屋川市でお家エステをしています。こちらでは趣味のガーデニング日記とお花のお話を書いていこうと思います。

ホームページ
最新記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
黒ねこ時計 くろック E01
ブログへの訪問者