fc2ブログ

ミニバラ達、その後・・・

 植え替えたミニバラ達は、悲惨な状態に・・・
やはり時期外れの無理な植え替えと根っこを触ってしまったのが原因と思います。

ですが・・・・小さくなりましたが健気にも生き残ってくれました。
005b4c.jpg
ピンクのシマシマのニコラはこんなに小さな株になってしまいました
葉先が茶色くなってたり、まだ完全復活までは怪しいですが
新芽がいっぱい出て来てがんばってくれています






25beb2.jpg 
そしてもう一つの黄色い子も株が半分になり、鉢が大きいかも?って思うのですが
何とか新芽が伸びて来ていい感じになってきました。
このまま大きくなってくれたら良いのですが・・・

ff6f0.jpg 
別の黄色い子は、順調に育っています。
お花が終わりかけるたびに切り戻しているので、ややコンパクトになりました。
今のお花が終わったら又少し切り詰めて夏仕様にする予定です。



58a23.jpg 
じゃ〜〜〜ん ブルームーンに蕾が付きました。(計2個あります)
もちろん新苗は秋まで摘蕾して咲かせてはダメなのですが
1個だけ咲かせてからチョッキンするつもりです やっぱりお花は見たいですもん。

本日のオマケ・・・

878b6.jpg 
秋咲きのコスモスを植えました 
ピンク系のミックス、背丈も50cm程だそうなので可愛く咲くかな
ちなみに、この写真は昨日写した物ですが、今日の夕方見てみたらいくつか芽が出ていました。
すんごい、早い成長です 
それと上に植わってるのはモンタナです。一通り咲き終わって2番花の開花待ちかな





 

スポンサーサイト



パーマネント、植え替えました♪

 今日、さっそく朝からパーマネントの植え替えや〜〜〜
軽い気持ちで始めましたが、これまた、予想以上にめっちゃ大変で
2014061120260012b.jpg 
まずは、植え替える前の状態ですね。

20140611202631379.jpg 20140611202633127.jpg  
ちょっと抜いてみましたが、根っこが全部繋がっています。

20140611202558f4b.jpg 
何とか無理矢理ですが、パーマちゃんの分離に成功
根っこには古い土がたっぷり付いてて取るのに一苦労根っこ大丈夫かなぁ〜

20140611202504955.jpg 
じゃ〜〜〜ん 無事8号のココア色テラコッタに収まりました
こうやって植えてみるとバラっぽくなりましたね(笑)
背丈も30cmほどになってて、それぞれの先につぼみも付き始めて
咲かせても良いとアドバイス頂いたので、このまま咲かせて楽しみたいです。

ちなみに根元はこんな感じです、どう見ても完全にバラですよね(笑)
20140611202508d3d.jpg 





今日は、ルルと一緒に作業をしましたよ
20140611202502892.jpg 
名前を呼んだら、カメラ目線です


201406112025071b3.jpg
オスティオを元に戻して、ひとまず空いた所に土を埋めました。
植えるお花も無いので、窮屈になったスプレー菊を別の鉢から植え替えます







ついに、私もロザリアン??(*^^*)v

注文していたバラがやっと今朝届きました〜〜〜〜
20140610210845e54.jpg 
苗はいろいろ検討して、新苗に決定 「バラの家」でネット購入。
しかも大胆にも4鉢も買っちゃいました だって4鉢だと送料無料だったから(笑)
ホンマはもっと欲しかったけど、ちょっと行き過ぎなので自制して・・・
注文殺到で届くまで時間が掛かったのだけど、どの子も元気そうな良い苗でした。
苗の種類は、ピエールドロンサール・レオナルドダヴィンチ・ブルームーン・カジノ
何と、ツル系ばかりになってしまいました。

早速、朝から土と鉢を買いに京阪園芸までひとっ走りしてかなり気合いが入ってます。

201406102108455d7.jpg 
そして、ちゃちゃっと植え替え完了。
ピエールさん(左から2番目)4つの中で一番元気そうです

お店のアドバイスで6号の深鉢タイプに植えましたが
まだ、マルチングの材料に迷っていて購入して無いのでマルチングは無しの状態です。
ひとまず、ラティス越しに朝日の当る比較的穏やかな場所で2〜3日休ませて
後ろのしっかり日の当るところで秋まで育ててから、実際に置きたい場所に移動の予定です。
早く、マルチングの材料買わなくちゃね。

そんでもって、やっぱりバラのお花が見たい〜〜〜
結局、ミニバラ買ってしまいました
20140610211021434.jpg 
無名の子ですが、可愛かったのでこれに決定
インフィニティーっていう白いミニバラが凄くキレイで惹かれたのですが
ミニなのにお高くて予算オーバーでしたので・・・


20140610211013e84.jpg 
100円で救済のミニバラ、レモンキッツも1つだけ咲きました。  
この後、お花はチョッキンしましたが、 買った時はマシな感じだったけど、やはり一筋縄では行かないわぁ


パーマネントウェーブにつぼみが・・・
20140610210842b4a.jpg 
成長が凄く早くて、日に日に伸びてビックリ 新しく出た芽の先に、
全部つぼみがついています。 咲かせても良いのかな〜〜

おまけ・・・

摘心したお花が勿体ないので、こんな感じで飾っています
2014061021101780f.jpg

20140610211019ec2.jpg
茎が短いと花瓶にも入れられないので、どうしようか考えてたら
100均で丁度良さそうなのを発見したので、安心してチョキチョキしてます。(笑)

20140610211019938.jpg 
お庭のジャングルあじさい(笑)も、花瓶に入れたら梅雨らしい季節感出してますね。

 
ふぅ〜〜今日は、すっかり疲れましたが満足満足の一日でした。 

明日は、パーマちゃんを植え替えします

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

パーマネントウェーブ順調です。

とうとう梅雨入りのようですが寒かったり蒸し暑かったりと、嫌な感じですね。
パーマネントウェーブが、またまた大きくなったのでご報告です。
201406062135520a9.jpg

20140606213550c37.jpg 
もの凄い勢いで大きくなってます もう20cmぐらいになってます。
梅雨に入ったので、この子の大敵、うどん粉に注意です。

ミニバラじゃ無かった?お話とか、植え替え等々・・・(≧∇≦)

先日、強選定してシュートが生えて来ていたミニバラですが
どうも、ミニバラじゃ無さそうです(≧∇≦)
たまたま、みんなの花図鑑ていうサイトを見ていたら、ウチのバラにそっくりなのが、、、
散々、ミニバラのたくさん載っているサイトなどで探したのにわからなくて
もう、いいわ〜とあきらめていたのですけど そうやってあきらめるとわかったりするのね(*^o^*)

で、名前はパーマネントウェーブというミニバラじゃ無いちゃんとしたバラでした。
道理で、大きくなるなぁと思っていたのですよね〜
しかもうどん粉病などになり易く、中級者向けのバラのようで
バラの初心者どころかガーデニング自体が全くの素人の私が、何にも考えず変わっているなぁというだけで
育て始めた子なので、病気にさせてしまうのも無理無いですよね〜
と、言い訳などしてみたり、、、、でも上手に咲かせるともっとキレイに咲いてくれる様ですので頑張らないと
パーマネント 
今年の4月の姿です。(一応、撮っていました^^)
去年の寄せ植のまま、年越しして4月はこんな感じで咲いていました。
バラの下にはこぼれ種で生えて来たスノードロップ(見えませんが他の箇所にも点在)
黄色いのはプリムラです。オレンジ色のはオスティオで写真よりくすんだ色の物です。

シュート&新芽は順調に成長しています。
20140529144803dfe.jpg 2014052914480047d.jpg


さて、昨日はとうとう黒星にやられていたピンクのストライプのニコラ(先日判明、ジジでは無かったです)
と黄色のミニバラの植え替えをしてしまいました
もう少し我慢しなくちゃ・・・と思っていたのですが、どうも土の状態がイマイチな感じでして
水はけが悪いしコガネムシもいそうな気がして、このままでは夏を越せないのでは無いかと気になってしまい
思い付いたら、すぐ実行の悪い癖が出てしまいました
IMG_0220 (2) (450x298) 
初めて植えた頃のバラ達の姿です。


並べて植えていましたが、それぞれ別の鉢の分けてニコラは4株に分けました。
20140529130526481.jpg

2014052913052692f.jpg
ちょっと可愛くプレートを立ててみました

20140529130531b0a.jpg
黄色の子はお花が咲いていたので、ほんとは植え替えたらダメなのですがニコラを植え替えたら
もう、土が全然悪くって、これでは根腐れも時間の問題と思い、思い切って実力行使です。
この残ったつぼみは咲かないなぁ、この子には可哀想な事をしましたが
もう少し切り詰めたら秋には元気に咲いてくれると思います。

いや〜、私ったらとんでもない植え方してました
もう、出してみてびっくり、どんな土で植えたんだろ?ってぐらいの最悪な状態。
これではバラでなくても成長しないわ。
まず、予想通りにコガネムシの幼虫が5匹ほど・・・
思ったよりは少なかったなぁ、しかも4匹はすでに死んでて生きてた1匹も弱ってました。
オルトランもしてないのに何でかな〜?もしかして水はけ悪くて窒息??
バラ達の根っこも小さくて、今日100円で買って来た処分のミニバラのより小さかった
黄色の子は、大きくてお花もたくさん付いてたので頑張ってたのね。
ニコラはもう・・・大丈夫?ってレベルで・・・


そんな状態でみんなよく頑張ったね〜ありがとう
植え替えでびっくりさせたけど、復活できる様にお手入れ頑張らなくちゃね。

さらに、レンゲローズも植替えです。
2014052822002045d.jpg 
こんなに大きくなるとは思わなかったので、入れてた鉢の形状が合わず
葉っぱが茂りすぎて、中が蒸れた状態になってました。
空かしてあげる事も出来ないので、この子も開花中でしたが
ずぼっと抜いて(そお〜っと)そのまま一回り大きめの鉢に入れましたよ〜。
植え替えたら、ちょっとモサモサですがこんもりしててとても可愛い 
めっちゃファンになりましたよん。 挿し木して、増やしちゃお〜っと。


そして今日、買い物ついでにお花屋さんの前を通ったら・・・
無惨な姿のミニバラ達が100円で投げ売りされてて
このままだと、ゴミ箱行きになるのも時間の問題だなぁ〜
全部は無理だけど、復活できそうな子だけでも・・・と2苗だけ買ってきました。

20140529144805d01.jpg 



汚い葉を取って株も分けて植えてみました。
上の子にはラベルがあって、レモンキッツ・・・あれ ネームプレート間違ってるわ(笑)
下の子は、名前が分かりませんがピンク色で小さなお花が咲くみたい。
どうせならレンゲローズが欲しかったのだけど、これも上手く育ったら盛り盛りしそうな感じ。

う〜ん、もう限界。置場所が無くなってしもた〜

まだ、押し芽にしている子達もいるのに・・・どないしよ





わーい!強選定したミニバラに芽が出てきました。


バラ (800x800) (500x500) 
先日、強選定したミニバラに芽が出て来たのを発見しました
もう、だめかなぁ・・・とあきらめモードでしたが、頑張って芽を出してくれたようです。
こんなに大きくなると思わず寄せ植えにしていたので、単独の鉢に植え替えようと思います。
多分、熱くなる前の今からの方が良いのかな?と思うのですが、どうなんだろう
バラの先生方にお聞きしよう~っと

在りし日の写真を見つけたので載せておきます。
IMG_0857 (2) (800x598) 
一昨年購入して1ヶ月くらいの頃?と思います。


IMG_0217 (2) (570x800) 
咲年の春に寄せ植えしてお店の横に並べました。
まだこの頃は元気だったのに・・・
ともかく、芽が出たので一安心です。植え替えて今度は元気な子に育てなくちゃ

前回、写真なしだったフォーエバーです。
IMG_1288.jpg 
開ききるとこんな感じです。ミニバラとは思えないほどりっぱなお花ですよ
写真ではきれいに撮れていますが、実物は病気っぽい感じ・・・隣のつぼみが変色してるでしょ

IMG_1289.jpg 
咲き始めはこんな感じです。この子たちはきれいな姿で咲いていますね

ミニバラ(お家とお店)エトセトラ♪


ミニバラ


201405231424359a3.jpg 

201405231424360ec.jpg


20140523142438ca2.jpg 2014052314243875e.jpg 

お店のミニバラ達です。ラベルがあったはずですが今はわかりません。
ピンクのは一つの枝にたくさんの房になって咲きます。
写真ではキレイに写っていますが、もっとスモーキーでちょっと青っぽくてくすんだ感じの色です。
理想は、この写真のような色ですが、くすんだ感じが本当の色なのかなぁ
買った時の色を思い出せません。花もほぼ終わりのようなので何総かカットしてお店の窓にディスプレイ。
全体写真はカット後のものです。一緒に写ってるのは多分モンテローザ・フォーエバー
この子の写真は撮ってませんが、つぼみが中々開かず開くとちょっと痛んだ感じで調子悪いです。
下の方に咲いてるのは速く開いたのでまずまずですが、てっぺんのはイマイチですし
つぼみの子達も時間が掛かっています。 黒星病+何かの病気?or育て方?

2014052314182531f.jpg 

201405231350451b6.jpg 

自宅のもう一本のミニバラです 名前、やっぱりわかりません。
ミニバラなのに大きくなって花も10センチ以上になります。
この子は黒星病も軽めだったのですが、剪定をあまりしなかったせいか花数が少なめみたいです。
今、まだ新芽とつぼみが出て来ているので咲いた花だけカットして様子見してみます。
もう少し低く(今は1mぐらい)仕立てたいしお花も増やしたいので、全体の花が終わってから剪定ですね

うちのミニバラ達は深紅のミニバラ以外はすべて黒星病になって悲惨な状態でした
この春は何とかお花も咲いていますが、まだ完全に治っていなくて苦労しています。

お店にはもう一つローズピンクの原種に近いフリフリのツルバラっぽいのがあって
↓こんな感じの花姿ですが色が違います。
ばら 
他の方の画像をお借りしました。ジュリアというらしいですが検索しても
この名前では同じような花姿のが無くて・・・まあ、名前は不明ですがこんな感じです。
買った時は名前があったと思うのですが、気にしてませんでした
ミニバラですが、直ぐに大きくなるし棘も硬くて大きく、新芽は赤黒いのがあちこちから伸びてきます(笑)
すごく変わっているなぁと思って買ったのですが、もう黒星病とうどん粉病で大変でした。
今年も何とか大きくなって花も咲かせてくれたのですが、うどん粉病が治らなくて
お花が一息ついたので、思い切ってばっさり剪定してしまいました。
かなり切りすぎてしまいましたので、もう大きくならないかも知れません。
生育旺盛な子なので、何とか頑張ってくれたら良いのですが・・・

病気にばっかりさせてしまう私ですが、やっぱりほんまもんの「バラ」が育ててみたい・・・
昨日、ビバホームに行ったついでに見てみたけど良い状態の苗が無かったです。
値段もそこそこするし弱ってたり病気っぽい子は初心者の私には絶対無理だわ〜と
すんなりあきらめて帰ってきましたが、ただ今安い新苗で挑戦してみようとネットで検索中
育てながら勉強して行くのも有りかな〜って(笑)

もう一つ、忘れていました
今年の4月に仲間入りしたレンゲローズです
20140523134918335.jpg 
買った時はヘナヘナしてヒョロヒョロだったのですが、しっかり大きくなって
2回目のお花が咲き始めました。つぼみも一杯ですよ〜
まだ、咲き始めなのでたくさん咲いたら、お見せしますね




ミニバラが咲きました。

 20140508140326612.jpg
一昨年、初めて購入した見にバラです。
名前はよくわかりませんが、今年もたくさんお花が咲きました。


20140508140209c1b.jpg 20140508170437b04.jpg

201405081402405b9.jpg 201405081402057c6.jpg 
このミニバラちゃん達は、昨年冬に病気になってしまい
ほとんど成長が止まっていましたが、何とか大きくなってくれてお花を咲かせてくれました。
特に右の黄色い子は重傷で病気の葉を取ったらハゲハゲの枝だけ状態で
もう無理かなぁ〜って感じだったのですが、左の2色の子よりも大きくなりました。
とはいえ、病気の葉っぱをどんどん取るのでどちらも下葉がほとんどなく
特に2色の子は全体的に葉っぱか少なめです。

病気ばかりで手がかかる子達ですが、雨に当るとダメらしいですね。
お花が終わったら植え替えて、軒下に移動します


病気=葉っぱに黒いシミが出来て枯れて行きます

ピンクのストライプのバラはジアと言うみたいです。




テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

蝶が舞い花の色が変わる

毎日、花の色が変わります

プロフィール

mico

Author:mico
大阪府寝屋川市でお家エステをしています。こちらでは趣味のガーデニング日記とお花のお話を書いていこうと思います。

ホームページ
最新記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
黒ねこ時計 くろック E01
ブログへの訪問者