fc2ブログ

アマリリス、満開(*^^*)

アマリリスのつぼみが全部咲きました。
 20140603182410ecd.jpg
やっと、全部咲きましたが最初に咲いたのがそろそろ終わりのようでギリギリのカットです
中々、キレイに満開になるのは難しいですね。でも何とか無事咲いてくれてよかった〜

2014060318240458e.jpg
この子のために、ビバホームとコーナンを回りましたが
イメージ通りの鉢が無くて手持ちの物で植えてしまいました。
4号鉢なので、あまり余裕が無く窮屈そうですがお花が終わってから
一回り大きな物に植え替えます。それまでにイメージにあう鉢を見つけなきゃ








20140603182403c0d.jpg
お庭のあじさいが咲き始めました 
何年も剪定していないので、今年はとうとう高いのは2mは超えてきました。
さすがに大きくなり過ぎなので、今年はお花が終わったら思い切ってカットしようと思います。
この子も放置していたため枯れかけていたのが復活して2年目ですが
昨年は花数が少なかったけど、今年はたくさん咲いてくれそうです。






スポンサーサイト



バラの初心者講習に行ってきました。

 昨日、隣町のバラを扱う大きな園芸店でバラの初心者講習が有ったので行ってきました。
バラの苗とか園芸用品を見に行くついでなのですが、タイミングが合ったので受けてみる事に

その園芸店は「ひらかたパーク」(今、V6の岡田君がCM中ですので他府県の方もご存知かも?)という
地元の遊園地の中にローズパークが有りまして「ひらかた大菊人形」と並んで関西では有名なバラ園を管理している有名な園芸店なのです。

・・・と、説明していますが昔から知っていたのにこんなに有名な所とは知りませんでした。
しかも西日本最大級のバラのお店らしいです。近くにこんなバラのお店が有って嬉しい限りです

20140601115157ac2.jpg 
まずは。こんな感じでお出迎え

20140601115154f15.jpg 
更に奥に進むと、りっぱなバラのアーチが
ここは、5mぐらいのトンネルになっていて、天井もバラで覆われています。
何種類かのバラを這わせているようですが、名前のチェックできませんでした(汗)

201406011151543b7.jpg 
__.jpg 
バラのトンネルを抜けたら、正面にこのバラがお出迎えです。ピンクできれい
お花の名前は、名札が無くて分かりませんでした。

2014060111515750b.jpg

20140601115157da5.jpg

2014060113091044d.jpg
バラの苗がこんなにたくさん
もう、目移りして何が何だか分かりませんでした
勢いで、バラの苗を買いそうになったけど、名前と書いてある説明だけではピントこず
植える場所とかも考えて買わないと、安い物ではないし後悔するのも嫌なので
ここは、ぐ〜っとガマンしました。
代わりに?って事で、こんな可愛いのを見つけて買って帰りました。

2014060111504596f.jpg 
ミニバラみたいでしょうカンパニュラ ブルーワンダーといいます。
本当に小さなバラみたいで可愛いんですよ。
前に、ホームセンターで見た時はこれほど可愛いとは思いませんでしたが
頭の中がバラで一杯の私には、バラに似ているだけでわくわくしちゃってます(笑)
あまりに可愛いので、似合う鉢が欲しくなって、まだ買って来たままの状態で植え替えていません
夕方のお客さんが終わったら、いざビバホームへ


ついでに、その他のお花たちも載せちゃいます~
20140601115045538.jpg 
かなり茂ってきましたね、このまま伸ばして様子を見てカットします

20140601115041627.jpg 
先日、挿し芽したゼラニウムを鉢上げして数日ですが、何とか大丈夫みたいですね。

20140601115052519.jpg 
この子も少しカットしました、このお花がしおれたらつぼみも全部摘心しちゃいます。

20140601135049696.jpg
カラーズは手間なしでこんもりと咲いてくれています。黄色の花数が少なくて不満やわ
 
2014060113505041a.jpg
レモンちゃんもかなり伸びました。せっかくなのでお花を少し楽しんでから摘心します。


20140601135050f88.jpg 
八重のペチュニアもたくさん咲き始めてゴージャスな姿になってきました。
一斉に咲いてくれたらもっときれいなのですが、他のが咲いたら今のが萎れるタイミングで残念。

20140601135048316.jpg
本体のゼラニウムも元気な姿で咲いてくれています。お花が終わったらちょっと切り戻しします。

201406011350464dd.jpg
去年までぺラルゴニウムと一緒に植わっていて肩身の狭い思いをしていたベコニアですが
この春に独立させたら、すっかり大きくなりました。
やはり、自分のスペースが確保されると、どんどん大きくなりますね。
昨日も、今日も暑すぎる~~~!!
昨日はいちばん暑い時間にバラを見てたから、死にそうでした。
初心者講習は、バラの種類(木立とかつる)や、植え方、植える場所に合わせて品種を選ぶ話や
害虫や病気のお話等、全体的なお話とつるバラの誘因方法などをざ~~とお勉強しました。
頭では本など読んでわかっていたけど、お話を聞いて納得したり勉強になりました。
お店の方も親切でお手入れ中のスタッフに質問したらとても丁寧に教えてくれましたよ。
講習はエアコンの効いたお部屋でしたが、外は猛烈な暑さなので、バテバテに・・・
疲れてしまって、あまりじっくりバラも見れず、夜もうたたねしてしまいました。

皆さんも、暑さに気を付けてお過ごしくださいね

またまた、お花が増えました〜(*^^*)

 昨日は、一日中植かえやらホームセンターに行ってみたりと大忙しでした。

まずは、もうお花は買わない予定でしたが、ついついペチュニア・スーパーベルを購入
ピンクとイエローのストライプが可愛くて我慢できませんでした。
20140529130644ed5.jpg
もう、ずいぶんお花が咲いていますが可愛い色でしょう

20140529130645a12.jpg
さっそく、こんな感じに植えてみました

20140529130648d21.jpg
少しピンチしました。後はもう少しお花を見てからカットです

そして、今日ついにアマリリスが咲きました〜
20140529130526e78.jpg 
真っ赤なお花が咲きましたよ
さすがに開くまで時間が掛かりましたが、キレイですね。
つぼみは4つ有るので、これから順次開いていくと思いますが、全部咲いたらゴージャスでしょうね
また、その時にはUPします。


昨日は、ミニバラの植え替えに手を出してしまいました
ちょっとだけのつもりが・・・

そんな作業を見ているルルです
20140529130642ab3.jpg 
毎日、私がお花にお水を上げる時に一緒に出てくるルルですが
今はミニバイクのシートの上がお気に入りスペースです。
逃げないようにハーネスが付いていますが、お外に出られるので付ける時も嫌がりません
ミニバラの作業は、後ほど・・・

ロウバイの実、取ったど〜

明日は雨のようなので本日、さっそく朝から実を取りました〜
201405252346331e1.jpg
洗面器いっぱいのロウバイの実ですが
毒があるそうで、食べられないのが本当に残念ですねぇ〜

で、そんな作業をしていたら・・・
20140525234631780.jpg 
奥の方の木にこんな物が・・・
いや〜んこれは、アゲハの青虫じゃないのでっかい糞までしてるし
他の青虫とか毛虫類は迷わず「天国」へご案内なのだけれど
昔と違ってアゲハもあまり見ないし・・・「しゃあないなぁ、この木なら許したげる」
という訳で、そのまま放置してあげましたとさ。
まあ、かなり葉っぱが食われちゃうと思いますが、何かわからない木なので良いっす

で、さらにこんな物が土の上に・・・
201405252346291ed.jpg 
またまた、何か不明の球根ちゃんみっけ〜
これも、もしかしたらアマリリスかも ちょっと小振りだけど例のアマリリスもこんなのでしたよ。

20140525234630ef6.jpg 
せっかくなので、鉢に植えて育てなくちゃね
この大きさなら、来年も花は咲かないかもしれないけど放置気味でのんびり育ててみます。

ロウバイの実とアマリリス

20140525003504bda.jpg
庭のロウバイが大きくなり、実をたくさん付けています。
昨年はこれほど付かなかったので放置していたのですが、今年はあまりにも多くて・・・
これってどうなん?と調べてみたら、食べる事も出来ないし
種が必要なとき以外は木にも人間にも要らない実なのだそうです(あらま
そのままだと木が弱って、冬の開花に影響するそうなので採った方が良いそうですが
高い所は脚立を使わなあかんかな〜 虫がいたら嫌やしあまり近づきたくないから
高い所は息子に頼もうかな〜と思ったら、明日はお仕事だって
仕方ないから、手の届く所だけ先にしておこ〜っと

アマリリスがもう少しで咲きそうです。
2014052500350669b.jpg
あれから茎も伸びて背も高くなりましたよ。
お花も、後一息のようですね

今日は、まだまだあるんです♪

ぺチュニアシリーズ、その後・・・

 20140523141824929.jpg
スーパーベルのレモンスライスちゃん、やっと大きくなってきました。
買った時にかなり切り込んであったので時間が掛かりましたよ〜
ちょっと真ん中が詰まり過ぎかなぁ〜って思うので、伸ばしてからカットかな?
外側は少しカットしなくちゃですね。
この子は人気があるようで、ホームセンターでも売り切れみたい。何だか得した気分(笑)
頑張って、たくさん咲いてね〜


20140523141822b7a.jpg
カラーズは順調に咲き始めていますこの子は勝手にまるくなってくれますね。
今は花がら摘みだけしています 黄色がもうちょっと頑張って欲しいなぁ

20140523141819b31.jpg 
もう何度か摘心していますが、少しお花も見たいのでちょっと様子見です。
ガッツリ切らずに先の方だけチビチビ切っています。
2014052313492471e.jpg
八重咲きのペチュニアちゃん、去年の株です。
咲くまで、どんなのだったか忘れていました 大きな八重咲きが見事ですね。
つぼみが咲く直前に雨にあててしまったのでせっかく咲いたのにしおれぎみに
ペチュニアの八重はホントに雨に弱いですね、気をつけなくちゃ



20140523134741b97.jpg
 
スウィートバニラもまずまず、順調にお花も咲いて大きくなってきています
昨年一緒に紺色に近いパープルのを買ったのですが、夏の暑さでダメでした
この子はカリフォルニアローズの次にお気に入りなので、大事大事に育てていますよ〜(笑)

最近、暑い日は葉っぱがシナシナになるのですよね・・・
鉢の土は湿っててもなるので水切れでは無さそうですが、もしかして水のやり過ぎかな? 
多分、西日が当たるので、もうそろそろ少し陰になるところが良いのかも知れませんね。
良い場所、探さないといけませんねぇ〜



今日のオマケ
20140523142440246.jpg 
久しぶりにお外が見たくなったのか、ルルちゃんのお気に入りの場所を占拠中

ルル 
上がりたそうに、下から見上げる(今はカメラ目線ですが・・・)ルルちゃん
この後、ちゃっかり入れ替わっていましたよ。











正体不明の球根は?

2014051913412462b.jpg


これって、アマリリス

多分一昨年だったと思いますが我が家のジャングル化した花壇で見つけた球根でしたが
鉢に植えて適当にお水をあげてたら何と言うことでしょう〜
ふと気が付くと、蕾のような物体が…
確か去年は葉っぱだけ伸びたけど、菖蒲系の球根かな?と思ったのですが全く花らしい芽も出ないし
かといって枯れるわけでも無く、ずっと不思議に思っていました。
今年も、葉が伸びていたのでチビチビとお水をあげていたのですが特に変化もないので
他のお花の置き場所が無くなって、あまりお水もあげないし
庭の奥の「取り敢えず置いておくコーナー」(笑)に移動してちょっと放置してました。
ところが、その放置していた1週間?位の間に花芽が伸びたみたいです。
なんで、今まで気が付かなかったか?
「取り敢えず置いておくコーナー」は庭の奥の方で手前にあじさいのジャングル(笑)が有るので
遠くからシャワーで雨みたいにお水をあげてたからです
で、昨日なんと無く見に行ってみたら見慣れない物体に変化してて
なんじゃコラ〜〜て、慌ててネットで探してみたら
咲いて見ないと分かりませんが、多分アマリリスでは無いかと…

こうなったら育て方調べてちゃんと咲かせますね〜
ご存知の方は、アドバイスよろしくお願いします。

この子も亡き母の残したお花なので、ちゃんと育ててあげたいです〜



PS.今日のルルちゃんをオマケでどうぞ

20140519003055b6c.jpg 

わかりにくいですが、私のニットの中に入ってお腹でお昼ねで〜す

我が家のあじさいとロウバイ達(ジャングル花壇の正体)
2014051912000531c.jpg   

あじさいは私の背丈以上に伸びていて多分一番高い部分は170〜180㌢くらい
今度、お花が咲いたらUPしますね。
そして、その奥にはロウバイが、この春に急に大きくなってあじさいと混じり合ってます
お花はホントに黄色の蝋細工みたいで長く咲くし凄く良い匂いで冬の花壇を華やかにしてくれます。
今年の冬は、かなりたくさんのお花を期待できそうな感じで楽しみです


我が家のお花たち

 そろそろ、我が家の他のお花もUPしておきます
201405111545347dd.jpg 
3年目のガーベラちゃん、今年は大きめの鉢に替えたのでめきめき大きくなって
お花もたくさん咲かせてくれています。

01d38ce9c51d7a1986d2e87c45780a8e19d42812d9.jpg 2014051115443195a.jpg 
昨年植えた八重咲きペチュニアのスィートバニラかわいいでしょ~
がんばって冬越ししてくれてお花を咲かせてくれました。
この春に大きめの鉢に移したのですが、もともとの苗が小さくて横向きに育ってたので
最長しても半分側がありません 右の写真は半分側ですが小さいのはピンチしたのを直接挿したものです
こちら側まで茎を伸ばすのは難しそうだったので、とりあえずダメもとでブスリ
ちょっと乱暴ですが、上手く根が付いたみたいです 早く大きくなってね

20140511154536c57.jpg 
寄せ植えカーネーションです。昨年の夏?だったかしら・・・
お花が終わって見切り価格になっていたのを購入して植えました
春までは別の鉢に寄せ植えしてたのですが、なめくじの被害とスペースが小さかったのやらで
冬にほぼ完全に枯れかけてしまい、もうダメか・・・と抜きかけtのですが
根がしっかりしていたのと少しだけ緑の部分が残っていたので春まで置いていたら
また成長し始めた様子なので別の鉢に植え替えたら元気にお花を咲かせてくれました。
株はまだそんなに大きくないので、一緒に植えているビオラとパンジーが終わったら
スペースを残してあげて、大きくなれるようにしてあげますね

201405111545359a4.jpg 
なでしこですが、なめくじに目を付けられて芽もつぼみもかじられて中々大きくなれず
鉢を移動してやっとつぼみも付いて大きくなりましたが
今度はアブラムシにつぼみをやられてしまいつぼみもシミだらけに・・・
毎日お薬を撒き続け・・・やっとお花が咲き始めました

019c6c2e98e15d6dd0376db9b9a88c1662d9029aae.jpg  
亡き母の残した岩石ランです。
初めはなんだかわからず庭の奥に放置していたのですが、一昨年から場所を変えてお水も上げてたら
少しずつお花を付けてくれました。初めの年は1本だけでしたが昨年は5本くらいかな?
今年は8本ほどとたくさんお花が付きました。
これから順次咲きだすと思いますがもっと開いたら母のお仏壇に飾ります

鉢もパンパンみたいで本当は大きなものに変えてあげたいのですが今の鉢も結構大きくて鉢も割らないと出せないし・・・ 
本当は
株分けがいいのだろうけどなぁ・・・鉢割って株分けして、また鉢も増える・・・
とか考えるとねぇ・・・ま、ひとまず今年はこのままで来年考えましょ

 

ミリオンベルが満開

 01a69351299095efd0a15c9f0672b78cf73c9c5bf5.jpg 016a3fb31b843ea1fa246f3aa3e4893a4bedb51028.jpg

え~と、もう数日前ですが(笑) ミリオンベルの親株が満開になりました。
鉢いっぱいにまーるくこんもりと咲いてくれましたね~ うれし~

昨日から雨模様ですが、お花はもちろん軒下に移動中

今年初めてのワイルドストロベリー

20140510233156e83.jpg 20140508140209db9.jpg
201405102332022fb.jpg
恋が実ると言われてる、ワイルドストロベリーですが
我が家にも3年目のワイルドなイチゴちゃん、今年は昨年以上に沢山の実がなっています。
直ぐに食べないとぐちゅぐちゅになるので多いとちょっとめんどくさい、、、
どんだけ恋が実るねん‼︎(笑)と突っ込みながら、今年のお初を頂きました。

放ったらかしなので形もいびつなのや小さいのなど味もだけど
見かけも中々ワイルドなイチゴちゃんですが
野イチゴだからこんな感じなのかな?
本当はもう少し大きな実になって欲しいのですがね〜
もっと肥料とかが必要なのかも?




テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

蝶が舞い花の色が変わる

毎日、花の色が変わります

プロフィール

mico

Author:mico
大阪府寝屋川市でお家エステをしています。こちらでは趣味のガーデニング日記とお花のお話を書いていこうと思います。

ホームページ
最新記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
黒ねこ時計 くろック E01
ブログへの訪問者