昨日、隣町のバラを扱う大きな園芸店でバラの初心者講習が有ったので行ってきました。
バラの苗とか園芸用品を見に行くついでなのですが、タイミングが合ったので受けてみる事に
その園芸店は「ひらかたパーク」(今、V6の岡田君がCM中ですので他府県の方もご存知かも?)という
地元の遊園地の中にローズパークが有りまして「ひらかた大菊人形」と並んで関西では有名なバラ園を管理している有名な園芸店なのです。
・・・と、説明していますが昔から知っていたのにこんなに有名な所とは知りませんでした。
しかも西日本最大級のバラのお店らしいです。近くにこんなバラのお店が有って嬉しい限りです
まずは。こんな感じでお出迎え

更に奥に進むと、りっぱなバラのアーチが

ここは、5mぐらいのトンネルになっていて、天井もバラで覆われています。
何種類かのバラを這わせているようですが、名前のチェックできませんでした(汗)
バラのトンネルを抜けたら、正面にこのバラがお出迎えです。ピンクできれい

お花の名前は、名札が無くて分かりませんでした。



バラの苗がこんなにたくさん

もう、目移りして何が何だか分かりませんでした

勢いで、バラの苗を買いそうになったけど、名前と書いてある説明だけではピントこず
植える場所とかも考えて買わないと、安い物ではないし後悔するのも嫌なので
ここは、ぐ〜っとガマンしました。

代わりに?って事で、こんな可愛いのを見つけて買って帰りました。
ミニバラみたいでしょう

カンパニュラ ブルーワンダーといいます。
本当に小さなバラみたいで可愛いんですよ。
前に、ホームセンターで見た時はこれほど可愛いとは思いませんでしたが
頭の中がバラで一杯の私には、バラに似ているだけでわくわくしちゃってます(笑)
あまりに可愛いので、似合う鉢が欲しくなって、まだ買って来たままの状態で植え替えていません

夕方のお客さんが終わったら、いざビバホームへ

ついでに、その他のお花たちも載せちゃいます~

かなり茂ってきましたね、このまま伸ばして様子を見てカットします
先日、挿し芽したゼラニウムを鉢上げして数日ですが、何とか大丈夫みたいですね。
この子も少しカットしました、このお花がしおれたらつぼみも全部摘心しちゃいます。

カラーズは手間なしでこんもりと咲いてくれています。黄色の花数が少なくて不満やわ
レモンちゃんもかなり伸びました。せっかくなのでお花を少し楽しんでから摘心します。
八重のペチュニアもたくさん咲き始めてゴージャスな姿になってきました。
一斉に咲いてくれたらもっときれいなのですが、他のが咲いたら今のが萎れるタイミングで残念。

本体のゼラニウムも元気な姿で咲いてくれています。お花が終わったらちょっと切り戻しします。

去年までぺラルゴニウムと一緒に植わっていて肩身の狭い思いをしていたベコニアですが
この春に独立させたら、すっかり大きくなりました。
やはり、自分のスペースが確保されると、どんどん大きくなりますね。

昨日も、今日も暑すぎる~~~!!
昨日はいちばん暑い時間にバラを見てたから、死にそうでした。
初心者講習は、バラの種類(木立とかつる)や、植え方、植える場所に合わせて品種を選ぶ話や
害虫や病気のお話等、全体的なお話とつるバラの誘因方法などをざ~~とお勉強しました。
頭では本など読んでわかっていたけど、お話を聞いて納得したり勉強になりました。
お店の方も親切でお手入れ中のスタッフに質問したらとても丁寧に教えてくれましたよ。
講習はエアコンの効いたお部屋でしたが、外は猛烈な暑さなので、バテバテに・・・
疲れてしまって、あまりじっくりバラも見れず、夜もうたたねしてしまいました。
皆さんも、暑さに気を付けてお過ごしくださいね